何か方法はないかと探し回ったのですが、なかなか答えが見つかりません。2GBのSDカードをFAT-32にフォーマットしたいのですが、ディスクユーティリティにオプションが表示されません
SDドライブ(Apple SDXCリーダーメディア)を選択して「消去」に進むと、以下のようなフォーマットオプションがあります
- Mac OSを拡張しました(雑誌掲載)
- Mac OS拡張(ジャーナル化、暗号化)
- Mac OS拡張(大文字小文字を区別しています、Journaled)
- Mac OS拡張(大文字小文字を区別する、ジャーナル化する、暗号化する)
- MS DOS (FAT)
- ExFAT
同じことをしても、SDカード自体を選択すると(私の場合はNO NAME
)、同じ結果が得られますが、Mac OS Xの暗号化を除くと、すべて同じ結果になります
MS-DOSを選択するとSDカードのサイズに応じてFAT-16と-32のどちらかを選択すると読んだことがあります。しかし、私は2GBのものを持っています
Format: MS-DOS (FAT16)
Owners Enabled: No
Number of Folders: 0
Capacity: 1.98 GB (1,975,546,368 Bytes)
Available: 1.79 GB (1,789,296,640 Bytes)
Used: 186 MB (185,991,168 Bytes) --> (I have already backed up)
Number of Files: 512
64 Matt Reynolds 2013-01-03
ターミナルを使い慣れている方は、こちらを試してみてください
まず、このコマンドを実行してパーティションテーブルを見ます
diskutil list
こんな感じのものを見てみてはいかがでしょうか
/dev/disk1
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *16.0 GB disk1
1: EFI 209.7 MB disk1s1
2: Apple_HFS Example 15.7 GB disk1s2
変更したいパーティションは/dev/disk1
です
デバイスを MBR フォーマットの FAT32 パーティションに変更したいと思います。そのためには、次のコマンドを実行します
sudo diskutil eraseDisk FAT32 NAME MBRFormat /dev/disk1
ここで NAME
はディスクに付けたい名前です
コメントにあるように、ボリュームの名前に角括弧を入れることはできません。すべてが失敗するのを避けるために、FAT32ボリュームの新しい名前に角括弧がないことを確認してください
注意:NAME
は、多くの場合、UPPERCASEでないと失敗する可能性があります
124 Alex Plumb 2013-01-03
sudo diskutil eraseDisk FAT32 [NAME] MBRFormat /dev/disk1
ここで、[NAME]は必ず大文字で書かなければなりません
コメントにもあるように、diskutil
のようなツールを使って、どのディスクをフォーマットしているかを確認するようにしてください。上の例では、ディスク /dev/disk1
をフォーマットしています。diskutil list
を呼び出すなどの方法で目的のパーティションを見つけた後(このコマンドはシステム上のパーティションを一覧表示します。詳細は他の回答を参照してください)、dev/disk1
を目的のパーティションに置き換えます
20 pecuequin 2013-04-29
この回答は、Snow Leopard 10.6.8のような古いバージョンのApple Macの下位互換性のある解決策として追加されていますが、以下の例のようにファイルシステムタイプとして”FAT32“が動作しません
$diskutil eraseDisk fat32 mydiskname MBRFormat /dev/disk1
fat32 does not appear to be a valid file system format Use diskutil listFilesystems to view a list of supported file systems
内部コマンドは以下の通りです: diskutil eraseDisk filesystem disklabel MBRFormat device
ここで、デバイスは、diskutil list
コマンドを使用してSDカードであると判断されます
ターミナルでこれを入力して、正しいファイルシステムのエイリアスを見つけます
$diskutil listFilesystems
Formattable filesystems These file system personalities can be used for erasing and partitioning. When specifying one as a parameter to a verb, case is not considered; also, diskutil allows certain aliases which are themselves case-insensitive. ------------------------------------------------------------------------------- PERSONALITY USER VISIBLE NAME ------------------------------------------------------------------------------- ExFAT ExFAT Free Space Free Space (or) free MS-DOS MS-DOS (FAT) MS-DOS FAT12 MS-DOS (FAT12) MS-DOS FAT16 MS-DOS (FAT16) MS-DOS FAT32 MS-DOS (FAT32) HFS+ Mac OS Extended Case-sensitive HFS+ Mac OS Extended (Case-sensitive) (or) hfsx Case-sensitive Journaled HFS+ Mac OS Extended (Case-sensitive, Journaled) (or) jhfsx Journaled HFS+ Mac OS Extended (Journaled) (or) jhfs+
上の出力では、「(または)something」で定義されたエイリアスがあることがわかりますが、FAT32ファイルシステムのエイリアスはありません。大文字小文字に関係なく「ms-dos fat32」というフルネームを指定する必要があります
したがって、/dev/disk1として接続されたSDカードの場合は、正しい手順となります
- 任意のアプリケーションを終了し、
exit
ディスクにアクセスしている任意のターミナルプロンプトを閉じます - すべてを手動で行いたい場合は、ディスクをアンマウントしてください。
$diskutil unmountDisk /dev/disk1
しかし、diskutilは自動的にアンマウントしようとします - ディスクラベルとデバイスを適切に指定して、以下のコマンドを入力します。
$diskutil eraseDisk "ms-dos fat32" mydiskname MBRFormat /dev/disk1
Output is:
Started erase on disk1 Unmounting disk Creating partition map Waiting for disks to reappear Formatting disk1s1 as MS-DOS (FAT32) with name mydiskname Finished erase on disk1
最後に、diskutil list
で結果を確認します
$diskutil list /dev/disk1
/dev/disk1 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: FDisk_partition_scheme *1.0 GB disk1 1: DOS_FAT_32 MYDISKNAME 1.0 GB disk1s1
3 rwarvi 2017-08-25
私にとっては、投稿された答えのどれもが効いていました。代わりに効いたのは
diskutil eraseDisk JHFS+ UntitledUFS /dev/disk2
そして、ディスクユーティリティのUIを形成し、それをFAT32に再フォーマットします
0 gderaco 2020-10-22